振り返り(^_^)v [おでかけ]
去年12月6日戌の日 宝塚の中山寺へ腹帯をいただきに行きました。
中山寺は安産の神様、おかげで無事 元気な男の子を授かりました♪
お天気が良くて お花も綺麗だったなぁ~(お花の名前忘れたけど・・・)
その後、中山寺から阪急に乗って梅田へ
阪急で催されてる「リサ・ラーソン展」へ行きました。
前から持っているこの本、リサ&グンナル・ラーソンご夫妻の写真集です。
白樺の美しい自然の中で 制作活動をされている お二人の何とも言えない笑顔に 癒されます。
そんな リサ・ラーソンさんの歴史を知ることができた「リサ・ラーソン展」でした。
こちらは、私のバイブル的絵本 「ぐりとぐら」の展覧会が 伊丹市立美術館であり、4月16日に行ってきました。
「ぐりとぐら」は永遠です。娘に読んでやって 娘も大好きな絵本になりました
今度は 娘が、子供に読んであげるんでしょうね。
4月9日は 「桜の会」でした。
場所は、大阪ステーションシティ・ノースゲートビルディング28階にある
「ラグナヴェール プレミア」
28階からの眺めは こんなのでした
お料理は 季節の食材を使ったランチ
鯛と春野菜、こごみも添えて、紅芯大根も彩りよく 美味しかった~
映画館で 映画は一本だけ観ました。
ジョニー・デップ様が狼で出てると言うので 期待して行ったのに
メッチャ出番が少なかった~
映画自体は 面白かったから、まあいいか~
今、DVD借りています。「アニー」と「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」の二本です
「アニー」は「トゥモロー」が有名なミュージカル
「シェフ」は 毛塚千代さんが 「いいよ~」っておっしゃってた映画です。
これから観るので、感想はまた聞いてくださいね。
駆け足で振り返りました また、アップしたい記事を思い出したら お付き合いくださいませ。
最後まで ありがとうございました~
神戸新開地アート縁日 [イベント]
先週の土曜日、7月11日は 新開地の湊川公園で神戸新開地アート縁日がありました。
雨は降らなかったけど、ムシ暑ぅ~ 汗かきかき行きました
紙もの作家さんの てまねき羊さんのブースへ行くのが 今日の目的
小さな紙箱作りのワークショップに参加しましたぁ~
えっ?!こんな紙が?と言うような 普通の紙が(例えば 市役所からくる封筒の裏、小さな神戸市のマークがいっぱい!な紙) てまねきさんのマジックにかかると、素敵な和紙で作ったのかと思うようなアクセサリーに変身するのです
てまねきさんが用意して下さった そんな色んな紙を切って、小さなマッチ箱位の大きさの箱に 貼っていきます。
夢中になってしまった私 久しぶりのそんな時間が 好きでした
金魚すくいの袋に入れてもらって お持ち帰り、なんか嬉しい~
これは、てまねきさんの作品、小さな小さな封筒に 細~い紐のリボンと鍵までついてる~
箱と一緒に 金魚すくいの袋に入ってるの~ 大きさ分かってもらえるかな?
チーズケーキ食べました 美味しかったな
湊川公園では 毎月第二土曜日が、アート縁日。第四土曜日が手しごと市です。
ちょっと寂びれてきた昔の繁華街 新開地だけど、今、若い人たちが盛り上げようと頑張ってる街です。
普段は、おじさん達が将棋をしている湊川公園。そんな風景も 好きだなぁ~
今日は、台風11号が四国・中国地方を通過しています
あまりひどい雨風でなくて ホッとしていますが、皆さんの所はいかがですか?
まだまだ油断をせずに気を付けましょうね。
長靴買い替えててよかった~ 昨日の内に 買い物も用事もすませたので 今日は出ないけどね
レインブーツじゃなくて、「ながぐつ」ですよ~
日本野鳥の会のバードウオッチング長靴っていう シロモノです~
靴裏はしっかりしていて、上(ふくらはぎの部分)は柔らかいんです。クシュクシュとなります。
アウトドアに持っていけるように袋も付いてます。Bの所が 鳥になってるのが面白い
これで雨の日のおでかけも大丈夫 前のレインブーツが、雨が浸みこんでくるようになったので 選手交代です
ベビちゃんは もうすぐ2か月。スヤスヤねんねです~
ほっぺ プクプク~
月一ブログになってしまっていますが、お休み中に遡って、記事をアップするかもしれません。
ややこしい事になりますが、懲りずにまた見に来て下さいね~(^_-)-☆
6月の大力さんと岡本街歩き [おでかけ]
あらら アッと言う間に 6月が過ぎて、7月になってしまいました
娘の家と我が家との 行ったり来たり 家事とベビちゃんのお世話で 大忙しの一ヵ月でした
ちょっとはダイエットになったかしら?と、思いきや、体重全然変わらず・・・・・
その間に ベビちゃんは、体重が増えて 4キロを超えました
お顔まん丸、太もももぷにょぷにょになってきました。
この あんよ、可愛い~
もう、沐浴も卒業して、お家のお風呂に入っているので
私の出番も 減ってきました。
6月の第四土曜日は 割烹喫茶大力さんの日
娘にも 日な菓子さんのお菓子とジャムを頼まれたので
行ってきました
この日を待ちに待っていてくれた お友達と一緒に・・・
大力さんのランチは、必ず入っている 出汁巻き卵とそば寿司と浅漬けに
日替わりの おかず4種と お味噌汁にご飯
この日のアジフライにかかっているタルタルソースが美味しかったなぁ~
そして この日だけの 日な菓子さんのかき氷は
すももと晩柑シロップときび砂糖の練乳かけ杏仁ミルクプリン入りかき氷
と言うベリースペシャルなかき氷
これは 寒くても食べなくちゃと言うわけで 予約しました。
寒くなかったし、頭もキーンとしなかったし、とてもとても美味しかった
「こんなの食べたことない~」って、お友達も感激
お連れしてよかったです~
この日のお持ち帰りは 「レモンといちじくのケイク」と「杏ジャム」
シールも2種類お持ち帰りしました。
taniguchiさんのイラストの包装紙で包んであるのが「レモンといちじくのケイク」
レモンの爽やかなアイシングが甘酸っぱくて、ちょっぴり大人の味~
大力さんで ゆっくりした後は、阪急電車に乗って 岡本へ
心配してた雨もなんとか 降らないで、岡本の街をぶらり歩きしました。
老舗のパン屋さん フロイン堂さん
食パンも ブドウパンも少ししか残ってなくて
食パン少しだけ 買えました
食パンは 日曜の朝、軽く焼いていただきました。
味わいたかったので、バターだけで いただきました。美味しかった
岡本にある雑貨屋さん「ナイーフ」さんは、映画「繕い裁つ人」で、ロケに使われたお店
中は 映画とは違って 様々な雑貨が たくさん
その中から お気に入りを探すのが楽しいんですよね。
わたしは棚を整理するのに 木の箱が欲しかったんですが、ピッタリくるのがなくて・・・
お持ち帰りは ありませんでした。皆はお買い物が上手 見つけるアンテナの感度 良好です~
私は、その近くの Kameli apartmenntさんで、ちょうどこの日が誕生日だった息子にプレゼントをみつけました
車の掃除に いいかなぁ~と思ったブラシです。
Iris Hantverk(スウェーデン)のブラシは 使い心地よさそうです。
私も キッチンで使うものが欲しいなぁ~
そして、最後は お茶タイム
お庭のある邸宅カフェ「マナーハウス モトヤマ」へ
種類がたっくさんある 紅茶と、おっきなケーキ 選ぶのが楽しい~
迷うけどね・・・
私が選んだケーキは かぼちゃとおからのケーキ クッキーとアイスクリームとフルーツは皆に付いてます。ハートのクッキーも 美味しかった~
お友達の選んだケーキや 紅茶も 美味しそうだったな~
岡本は小さな街だけど おしゃれで魅力的、閉まってたお店 行けなかったお店もあったけど、楽しかったなぁ~
朝早くから、遠い所来て下さった Pink☆Heartさん ke-ko*さん いのっしー♪さん sappeさん
ありがとうございました。 お疲れ様でした。 また、来てね~(^_-)-☆